スマートフォン ストレージ容量の少ないスマホに買い替えたときの対策メモ 概要 メインのスマホとしてOPPO Find Nを使用していましたが、Google Pixel Watchがペアリングできないという問題がありました。そのため確実にPixel WatchとペアリングできるであろうGoogle Pix... 2023.04.08 スマートフォン
自作パソコン PCケースMESHROOM Sのデメリット MESHROOM Sのデメリットとして、品質や機能、できないことについて記載していきます。逆に記載されていないことについては、できると考えていただいて良いと思います。使い始めて数日間の感想ですので、使っている中で更に気になる部分が出てくる... 2022.11.13 自作パソコン
自作パソコン MESHROOM Sを使用したPCを組みました 先日購入しましたPCケース MESHROOM Sを使用して、PCを組みました。新規に一式組んだわけではなく、現在使用しているPCの中身を移植しました。ただし使用中のATX電源は組み込めないため、SFX電源のみ新しく購入しました。 ... 2022.11.05 自作パソコン
自作パソコン PCケース MESHROOM Sを購入しました 新しく発売されたSSUPD製のPCケース MESHROOM Sが、ATX/microATXに対応しているにも関わらず非常にコンパクトということが気になり、勢いで購入してしまいました。参考:フルメッシュ構造のコンパクトPCケース「MESHR... 2022.10.30 自作パソコン
自作キーボード 自作キーボード完成からしばらく経ちました 自作キーボード完成からしばらく経ちましたが、あまり使用していないので慣れが進んでいない状態です。使い始めの時点では、・格子配列・Bを右手人差し指で打つ癖・Cを左手人差し指で打つ癖が気になっていましたが、次第に慣れてきました。日本語配列から... 2022.10.06 自作キーボード
自作キーボード 連載 自作キーボードを作ってみる その10(完) ファームウェアの書き込みをして完成です! 自作キーボードのハードウェアは完成しましたので、ソフトウェアの作業を進めていきます。 自作キーボードのファームウェア作成は、QMK ConfiguratorというWebサービスを使うことでオンラインのみでファームウェア作成が可能です... 2022.09.15 自作キーボード
自作キーボード 連載 自作キーボードを作ってみる その9 総費用 Runner3680を用いた自作キーボードが完成しました。このあたりで、かかった費用をまとめてみます。 遊舎工房さんRunner3680 6,600円Runner3680用アクリルプレート 6,984円TRRSケーブル 330円送料... 2022.09.14 自作キーボード
自作キーボード 連載 自作キーボードを作ってみる その8 Runner3680が届いたので組み立てました ダイオードのはんだ付け、Pro Microのはんだ付け、キースイッチのはんだ付け、キーキャップ取り付けを行い、Runner3680が組みあがりました。 私も歳を取ってきて老眼なのか、はんだ付けがうまくできているのかできていないのかは... 2022.09.13 自作キーボード
自作キーボード 連載 自作キーボードを作ってみる その7 キースイッチを購入しました キースイッチをいくつか購入し、リニアタイプの標準的な重さのキースイッチが私には合っていると思いました。また、ルブを塗るとキースイッチを押したときの擦れる感じのザラザラ感が減るのであれば、ファクトリールブ(工場出荷状態でルブが塗布してあるも... 2022.09.12 自作キーボード